【turnover】の意味・使い方・例文 ― revenueとの違い【TOEIC英単語】
🔰 turnoverの発音と意味
[名詞] 売上高(可算・不可算)、離職率(可算)、回転率(可算)
turnover は、主に「一定期間の売上高」や「従業員の入れ替わり(離職率)」を表すビジネス用語です。文脈によって「回転率」や「商品の回転」などの意味でも使われます。
語源は「turn(回る)」+「over(ひっくり返す)」から来ており、「物や人が入れ替わる」「お金や人が回転する」イメージがもとになっています。
他の品詞:
- turnover(形容詞的用法はなし)
- turn over:ひっくり返す、引き渡す(動詞句)
✏️ turnoverの例文
【日常会話】
The turnover at that store is really high.
あの店の売上高は本当に高い。
【ビジネス英語】
Our company is facing a high employee turnover this year.
当社は今年、従業員の離職率が高い状況です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICでは売上や人事に関する記事・レポート・Eメールなどで頻出します。売上高や離職率の意味を文脈で判断できるかが問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company’s turnover increased by 10% last year.
- The company’s turnovered by 10% last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:turnoverは名詞なので、動詞形の"turnovered"は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 revenue との違いは?
- turnover:一定期間の売上高や従業員の入れ替わり(離職率)など、回転や流れを強調
- revenue:主に企業や政府の「収益」「収入」を指し、売上高に限定されることが多い
turnoverは「回転」や「入れ替わり」のニュアンスがあり、revenueは「収入・収益」として金額面に特化しています。
🧩 あわせて覚えたい
- profit:利益
- resignation:辞職、退職