【tumor】の意味・使い方・例文 ― cancerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tumorの発音と意味

[名詞] 腫瘍(可算)

tumor は、体内にできる異常な細胞のかたまり、つまり「腫瘍」を指します。良性(benign)と悪性(malignant)があり、必ずしも「がん(cancer)」とは限りません。

語源はラテン語の「tumor(ふくらみ、はれ)」から来ており、もともと「ふくらんだもの」という意味がありました。

他の品詞:

  • tumorous:腫瘍のある(形容詞)

✏️ tumorの例文

【日常会話】
The doctor found a small tumor in her stomach.
 医者は彼女の胃に小さな腫瘍を見つけました。

【ビジネス英語】
The report states that the tumor is benign and not life-threatening.
 報告書によると、その腫瘍は良性で命に関わるものではありません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

医療や健康に関する長文や説明文で見かけることが多い単語です。TOEICでは専門的な内容の文脈で登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The tumor was removed successfully by the surgeon.
  2. The tumor was removed successfully by the surgery.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tumorは「腫瘍」という物体なので、「surgeon(外科医)」が取り除くのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 cancer との違いは?

  • tumor:体内にできる「腫瘍」全般(良性・悪性どちらも含む)
  • cancer:悪性腫瘍、つまり「がん」のみを指す

tumorは必ずしも命に関わるものではありませんが、cancerは悪性で治療が必要な場合を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • growth:成長、腫瘍(医学用語で使われることも)
  • benign:良性の(腫瘍などが悪性でないこと)

📖 できればこれも