【trustee】の意味・使い方・例文 ― executorとの違い【TOEIC英単語】
🔰 trusteeの発音と意味
[名詞] 信託受託者、受託管理人
trustee は、他人の財産や権利を信託されて管理・運用する責任者を指します。特に遺言や信託契約などで、財産を管理・分配する役割を担います。
語源は「trust(信頼)」+「-ee(~される人)」から来ており、「信頼されて財産を預かる人」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- trusteeship:受託者の地位・職務(名詞)
- trust:信頼、信託(名詞)
✏️ trusteeの例文
【日常会話】
My uncle is the trustee of my grandfather’s estate.
私のおじは祖父の財産の信託受託者です。
【ビジネス英語】
The trustee is responsible for managing the company’s pension fund.
信託受託者は会社の年金基金の管理を担当しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICでは、契約書や法務関連の長文、ビジネス文書で登場することが多い単語です。特に財産管理や信託に関する内容で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She was appointed as the trustee of the fund.
- She was appointed as the trustee for the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「trustee」は財産や信託の管理者を指し、会議の管理者には通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 executor との違いは?
- trustee:信託や財産を長期的に管理・運用する責任者
- executor:遺言執行者(遺言に従い財産を分配する人)
trusteeは信託や財産の管理を継続的に行うのに対し、executorは遺言の内容を実行するために一時的に任命される点が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- beneficiary:受益者(信託や保険などで利益を受ける人)
- guardian:後見人、保護者(未成年や判断能力のない人を保護する人)