【tribune】の意味・使い方・例文 ― platformとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tribuneの発音と意味

[名詞] 演壇、(古代ローマの)護民官

tribune は、演説やスピーチを行うための壇や、古代ローマの護民官を指すフォーマルな語です。

語源はラテン語の「tribunus」(部族の指導者)に由来し、公共の場で人々の声を代表する意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • tribunal:裁判所(名詞)
  • tribune(形容詞形なし)

✏️ tribuneの例文

【日常会話】
The speaker stood at the tribune and addressed the crowd.
 話し手は演壇に立って聴衆に語りかけた。

【ビジネス英語】
The award ceremony will be held at the main tribune of the hall.
 表彰式はホールのメイン演壇で行われます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に講演や式典、歴史的な文脈で登場することがあり、ややフォーマルな語彙として扱われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The president delivered a speech from the tribune.
  2. The president delivered a speech from the triangle.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tribuneは「演壇」を意味し、triangleは「三角形」で文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 platform との違いは?

  • tribune:演説やスピーチ用の壇、または古代ローマの護民官
  • platform:壇や台、または比喩的に「意見を述べる場」

tribuneは特に演説や公式な場で使われる壇を指し、platformは物理的な台だけでなく抽象的な「発言の場」も表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • podium:(小さな)演壇、指揮台
  • rostrum:演壇、演説台

📖 できればこれも