【trance】の意味・使い方・例文 ― hypnosisとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tranceの発音と意味

[名詞] トランス状態、恍惚状態、意識がぼんやりした状態

trance は、意識が通常とは異なり、ぼんやりしたり、催眠状態のようになっている状態を指します。しばしば催眠や深い集中、音楽などによって引き起こされることがあります。

語源はラテン語の「transīre(通り過ぎる)」に由来し、「意識が通常の状態を通り越して別の状態に移る」という意味合いが含まれています。

他の品詞:

  • trancelike:トランスのような、うっとりした(形容詞)

✏️ tranceの例文

【日常会話】
She stared at the painting as if she were in a trance.
 彼女はまるでトランス状態のようにその絵を見つめていた。

【ビジネス英語】
The speaker’s voice put the audience into a trance.
 講演者の声が聴衆をトランス状態にした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは医療や心理学、または芸術に関する長文で登場することがあり、専門的な文脈で使われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She listened to the music and fell into a trance.
  2. She listened to the music and fell into a hypnosis.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tranceは自然に起こる恍惚状態やぼんやりした状態を指し、hypnosisは意図的な催眠術を意味します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 hypnosis との違いは?

  • trance:自然に起こる恍惚状態や意識がぼんやりした状態
  • hypnosis:催眠術によって意図的に作り出される催眠状態

tranceは音楽や集中などで自然に入る状態、hypnosisは誰かが催眠術をかけて意図的に作る状態という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも