【tough】の意味・使い方・例文 ― strictとの違い【TOEIC英単語】


🔰 toughの発音と意味

[形容詞] 困難な、厳しい、たくましい

tough は、「困難な」「厳しい」「たくましい」といった意味で、人や状況が「簡単に負けない」「耐える力がある」ことを表します。

語源は古英語の「tōh」(しっかりした、丈夫な)に由来し、物理的な「硬さ」から転じて精神的な強さや困難さも表すようになりました。

他の品詞:

  • toughness:強さ、たくましさ(名詞)
  • toughen:強くする、たくましくする(動詞)

✏️ toughの例文

【日常会話】
This steak is really tough.
 このステーキは本当にかたい。

【ビジネス英語】
We are facing a tough decision.
 私たちは難しい決断に直面しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

toughはTOEICの会話や説明文で「困難な状況」や「厳しい条件」を表す際によく登場します。人の性格や物の硬さを表す場合もあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is a tough manager who never gives up.
  2. She is a toughly manager who never gives up.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:toughは形容詞なので、名詞managerを修飾する場合はtough managerが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 strict との違いは?

  • tough:困難さやたくましさ、物理的・精神的な「強さ」を表す
  • strict:規則やルールに「厳格」なことを表す

toughは「困難に耐える」「打たれ強い」ニュアンス、strictは「規則や態度が厳しい」点で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • hard:難しい、かたい
  • resilient:回復力がある、しなやかな

📖 できればこれも

  • strong:強い
  • firm:堅い、しっかりした