【too】の意味・使い方・例文 ― alsoとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tooの発音と意味

[副詞] ~もまた、あまりに~、とても

too は、「~もまた」「あまりに~」「とても」といった意味で使われる副詞です。肯定文の文末で「~もまた」、形容詞・副詞の前で「とても」「あまりに」となります。

語源は古英語「tō」(=to, toward)から派生し、「加える」「程度が増す」といったニュアンスが残っています。


✏️ tooの例文

【日常会話】
I like pizza, too.
 私もピザが好きです。

【ビジネス英語】
This report is too long to read quickly.
 この報告書は長すぎてすぐには読めません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常会話や応答でよく登場)

TOEICでは会話文や応答で「~もです」「あまりに~」の意味で頻出します。特にリスニングでの登場が多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is too coming to the party.
  2. She is coming to the party, too.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:「too」は「~もまた」の意味で文末に置くのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 also との違いは?

  • too:カジュアルな会話で「~もまた」と言うときによく使う。主に文末に置く。
  • also:ややフォーマルで、文中や動詞の前に置くことが多い。

「too」は日常会話でよく使われ、文末に置くのが基本ですが、「also」は書き言葉やフォーマルな場面で使われやすく、語順も異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • either:(否定文で)~もまた
  • as well:~もまた(tooとほぼ同じ意味だがややフォーマル)

📖 できればこれも

  • very:とても
  • so:とても、だから