【toll】の意味・使い方・例文 ― feeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 tollの発音と意味
[名詞] 通行料、犠牲、損失
toll は、道路や橋などの通行に対して支払う料金、または災害や事故などによる犠牲・損失の意味で使われます。
語源は中英語の「tol」(税、料金)に由来し、もともとは「支払うべきもの」という意味から派生しています。
他の品詞:
- toll(動詞):(鐘などを)ゆっくり鳴らす(動詞)
- tolling(名詞):鐘を鳴らすこと(名詞)
✏️ tollの例文
【日常会話】
We have to pay a toll to use this highway.
この高速道路を使うには通行料を払わなければなりません。
【ビジネス英語】
The economic crisis took a heavy toll on small businesses.
経済危機は中小企業に大きな損失をもたらしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
tollは主にPart 7の長文や記事、案内文などで「通行料」や「損失」の意味で出題されることが多いです。交通や経済に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The toll for crossing the bridge is $2.
- The toll for crossing the bridge is fast.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:tollは「料金」や「犠牲」を表す名詞なので、金額を表す1が正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 fee との違いは?
- toll:道路や橋など特定の施設の利用に対して支払う料金、または損失・犠牲
- fee:サービスや手続き、入場などに対して支払う料金
tollは「通行料」や「犠牲」といった限定的な場面で使われ、feeはより広く「サービス料」や「手数料」などに使われます。