【tired】の意味・使い方・例文 ― exhaustedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 tiredの発音と意味
[形容詞] 疲れた、疲れている
tired は、体や心が疲れてエネルギーがなくなっている状態を表す形容詞です。日常会話でよく使われます。
語源は「疲れさせる」という意味の動詞 tire に過去分詞の -ed がついたものです。つまり「疲れさせられた」→「疲れた」という意味になります。
他の品詞:
- tire:疲れさせる(動詞)
- tiredness:疲労(名詞)
✏️ tiredの例文
【日常会話】
I’m so tired after school.
学校のあと、とても疲れているよ。
【ビジネス英語】
She looked tired during the meeting.
彼女は会議中、疲れているように見えました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(日常会話や職場のやりとりでよく登場)
tiredはTOEICのリスニングパートで、体調や気分を表す表現として頻出します。会話の中で「疲れている」状態を伝える場面でよく使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I feel tired after working all day.
- I feel tiredly after working all day.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:tiredは「疲れた」という状態を表す形容詞なので、feelの後に使います。tiredlyは副詞で使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 exhausted との違いは?
- tired:普通に「疲れた」状態。日常的な疲労感。
- exhausted:完全に「へとへと」「極度に疲れ切った」状態。
tiredは軽い・一般的な疲れ、exhaustedは動けないほどの強い疲労を表します。