【tied】の意味・使い方・例文 ― boundとの違い【TOEIC英単語】
🔰 tiedの発音と意味
[形容詞] 結ばれた、縛られた、同点の
tied は、「何かが結ばれている」「縛られている」「(試合などで)同点の」という意味で使われます。物理的にひもなどで結ばれている場合や、比喩的に制約がある場合、またスポーツなどでスコアが同じ場合にも使われます。
語源は動詞 tie(結ぶ)の過去分詞形で、「結ぶ」という意味から派生して「結ばれた」「縛られた」となりました。
他の品詞:
- tie:結ぶ、ネクタイ(動詞・名詞)
- tying:結ぶこと(動名詞・現在分詞)
✏️ tiedの例文
【日常会話】
My shoes are tied.
私の靴ひもは結ばれています。
【ビジネス英語】
The two companies are tied in the market share.
その2社は市場シェアで同点です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
tiedはTOEICの会話パートで、ビジネスの状況や競争、状態の説明などで出題されることがあります。特に「同点」や「制約がある」意味で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The teams were tied at 2-2 after the first half.
- The teams were tie at 2-2 after the first half.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:tiedは「同点の」という意味の形容詞で、tieでは文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 bound との違いは?
- tied:物理的・比喩的に「結ばれている」「縛られている」、または「同点の」
- bound:より強い「縛られている」「拘束されている」状態や、義務・制約を強調
tiedは「結ばれている」や「同点」の意味で幅広く使われますが、boundは「逃れられない」「強く拘束されている」ニュアンスが強いです。