【tie】の意味・使い方・例文 ― connectとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tieの発音と意味

[名詞] ネクタイ、つながり、同点

tie は、「ネクタイ」や「人や物のつながり」、「試合の同点」などを表す名詞です。ビジネスや日常会話で幅広く使われます。

語源は古英語の「tīgan(縛る)」に由来し、「結ぶ」「つなぐ」という意味が基本にあります。

他の品詞:

  • tie:結ぶ(動詞)
  • tied:結ばれた(形容詞)

✏️ tieの例文

【日常会話】
He wore a red tie to the party.
 彼はパーティーに赤いネクタイをしていった。

【ビジネス英語】
There are strong business ties between the two companies.
 その2社の間には強いビジネス上のつながりがある。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

tieは、ビジネスの人間関係や服装、または同点の意味で会話文中に出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He forgot to wear his tie to the meeting.
  2. He forgot to wear his connect to the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tieは「ネクタイ」の意味で使われ、connectはこの文脈では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 connect との違いは?

  • tie:物理的・比喩的に「結ぶ」「つながり」「同点」など幅広く使う
  • connect:主に「物理的・電子的につなぐ」ことに使う

tieは人間関係や試合の同点など幅広い「つながり」を表し、connectは主に物やネットワークなどの直接的な接続に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • link:リンク、つなぐもの
  • bond:絆、結びつき

📖 できればこれも

  • rope:ロープ、なわ
  • attach:取り付ける、添付する