【thrush】の意味・使い方・例文 ― sparrowとの違い【TOEIC英単語】
🔰 thrushの発音と意味
[名詞] ツグミ(可算)
[名詞] 口腔カンジダ症(不可算)
主にヨーロッパやアジア、北アメリカに生息する中型の鳥で、さえずりが美しいことで知られています。また、医学用語としては、口の中に発生するカンジダ菌による感染症を指すこともあります。
この単語は古英語の“throstle”に由来し、鳥のツグミを指していました。語源的にはゲルマン系の言葉にさかのぼると考えられています。医学用語としての意味は、鳥の名から転じて使われるようになりました。
✏️ thrushの例文
【日常英会話】
I saw a thrush in the garden this morning.
今朝、庭でツグミを見ました。
The thrush sings beautifully in spring.
ツグミは春に美しくさえずります。
【ビジネス英語】
The doctor diagnosed the patient with oral thrush after noticing white patches inside the mouth.
医師は口の中に白い斑点を見つけた後、患者が口腔カンジダ症であると診断しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文や説明文で、動植物や健康に関する話題で登場することがあります。医学用語としても出題される場合があります。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He saw a thrush swimming in the lake.
- She heard a thrush singing in the tree.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:2はツグミが木でさえずるという正しい使い方です。1はツグミが湖で泳ぐという不自然な内容です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 sparrow との違いは?
- thrush:自然や医学の分野で使われるやや専門的な響きがあります。
- sparrow:身近で小型の鳥を指し、一般的な印象があります。
thrushはツグミという特定の鳥や医学用語として使われ、やや専門的な印象がありますが、sparrowはより一般的で身近な小鳥を指します。