【through】の意味・使い方・例文 ― acrossとの違い【TOEIC英単語】


🔰 throughの発音と意味

[前置詞] ~を通って、~の間じゅう、~を通じて

through は、「何かの中を通り抜けて」「始めから終わりまで」「手段として」などの意味で使われる前置詞です。

語源は古英語「thurh」で、「貫通する」「通過する」という意味から派生しています。物理的な通過だけでなく、時間や手段にも使われます。


✏️ throughの例文

【日常会話】
We walked through the park.
 私たちは公園を通り抜けて歩きました。

【ビジネス英語】
The report was sent through email.
 その報告書はメールで送られました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは、写真描写や説明文で「~を通って」「~を通じて」など、動作や手段を表す場面でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She looked through the window.
  2. She looked across the window.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「through」は「窓を通して」の意味で使い、「across」は「横切って」なので文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)

🤔 across との違いは?

  • through:何かの中を通り抜ける、または始めから終わりまでを表す
  • across:何かの表面や空間を横切る

「through」は「トンネルを通る」「森の中を進む」など"内部"を通過するイメージ、「across」は「道を横切る」など"表面"や"端から端へ"のイメージです。


🧩 あわせて覚えたい

  • along:~に沿って
  • via:~経由で

📖 できればこれも

  • between:~の間に
  • among:~の中で(複数のものに囲まれて)