【throat】の意味・使い方・例文 ― neckとの違い【TOEIC英単語】


🔰 throatの発音と意味

[名詞] のど

throat は、口と食道・気管をつなぐ「のど」を指す単語です。食べ物や空気が通る部分で、痛みや違和感を表現する際によく使われます。

語源は古英語「throte」から来ており、もともと「のど」や「首の前部」を意味していました。

他の品詞:

  • throaty:のどに関する、しわがれ声の(形容詞)

✏️ throatの例文

【日常会話】
My throat hurts when I swallow.
 飲み込むときにのどが痛いです。

【ビジネス英語】
She called in sick because of a sore throat.
 彼女はのどの痛みで病欠の連絡をしました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

医療や健康に関する話題、体調不良の説明などで登場することがあります。特にEメールや案内文で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I have a sore throat today.
  2. I have a sore neck today.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:のどの痛みは「sore throat」と表現します。「neck」は首全体を指します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 neck との違いは?

  • throat:口の奥から首の内側、食べ物や空気が通る「のど」
  • neck:頭と胴体をつなぐ外側の「首」

throatは体の内側の「のど」を指し、neckは外側の「首」全体を指します。痛みや症状を表すときは使い分けが必要です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも