【though】の意味・使い方・例文 ― althoughとの違い【TOEIC英単語】
🔰 thoughの発音と意味
[接続詞] ~だけれども、~とはいえ
[副詞] でもね(文末で)
though は、「~だけれども」「~とはいえ」と逆接を表す接続詞や、文末で「でもね」と補足的に使われる副詞です。
語源は古英語「thēah」(それでも、たとえ~でも)に由来し、逆接や譲歩のニュアンスを持つ言葉として発展しました。
✏️ thoughの例文
【日常会話】
I like this movie. It’s a bit long, though.
この映画好きだよ。でもちょっと長いけどね。
【ビジネス英語】
Though the deadline is tight, we can finish the project.
締め切りは厳しいですが、プロジェクトは終えられます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語法問題)
TOEICでは文法問題や文脈判断で頻出します。特に「although」との使い分けや、文末副詞としての用法が問われることもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I was tired. I finished my work, though.
- I was tired. Though I finished my work.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:thoughは文末で「でもね」と補足的に使うのが自然です。2は文法的に不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 although との違いは?
- though:カジュアルで会話的、文中・文末どちらでも使える
- although:ややフォーマルで主に文頭や文中に使う
thoughは日常会話やカジュアルな文でよく使われ、althoughはフォーマルな文書やスピーチで使われる傾向があります。