【thirsty】の意味・使い方・例文 ― hungryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 thirstyの発音と意味

[形容詞] のどが渇いた、渇望している

thirsty は、「のどが渇いた」「水分がほしい」という意味で、日常会話でよく使われる形容詞です。また、何かを強く求めている状態にも使われます。

語源は古英語の「thurstig」(のどが渇いた)から来ており、「thirst(渇き)」に由来しています。

他の品詞:

  • thirst:渇き(名詞)
  • thirstily:のどが渇いた様子で(副詞)

✏️ thirstyの例文

【日常会話】
I’m so thirsty after running.
 走った後でとても喉が渇いた。

【ビジネス英語】
Please let me know if you feel thirsty during the meeting.
 会議中に喉が渇いたら教えてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人が水を飲んでいる場面などで出題されることがあります。日常的な動作や状態を表す語として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I am thirsty after jogging.
  2. I am thirsty for a sandwich.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「thirsty」は「のどが渇いた」なので、運動後など水分を欲する場面で使います。サンドイッチには「hungry」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 hungry との違いは?

  • thirsty:のどが渇いた、水分を欲している状態
  • hungry:お腹が空いた、食べ物を欲している状態

「thirsty」は水分、「hungry」は食べ物を求めている時に使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも