【third】の意味・使い方・例文 ― threeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 thirdの発音と意味
[形容詞] 3番目の
[名詞] 3番目、3分の1
third は、「3番目の」「第3の」という順序や、「3分の1」という割合を表す単語です。
語源は古英語「thridda」(3番目)に由来し、「three(3)」から派生した順序を示す語です。
他の品詞:
- thirdly:第3に(副詞)
- thirdness:第3であること(名詞)
✏️ thirdの例文
【日常会話】
She lives on the third floor.
彼女は3階に住んでいます。
【ビジネス英語】
Please check the third item on the list.
リストの3番目の項目を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは、順序や階数、リストの説明などでよく登場します。特にPart 1や説明文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She finished in third place.
- She finished in three place.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「3番目の」という順序を表すにはthirdを使います。threeは単なる数字です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 three との違いは?
- third:順序や割合の「3番目」「3分の1」
- three:数字の「3」
thirdは順番や分割を表し、threeは単なる数そのものを指します。