【thesaurus】の意味・使い方・例文 ― dictionaryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 thesaurusの発音と意味
[名詞] 類語辞典
thesaurus は、単語の類義語や反意語を集めて一覧にした辞典のことです。言い換えや表現の幅を広げたいときに使われます。
語源はギリシャ語の「宝庫(thēsauros)」に由来し、「言葉の宝庫」という意味合いから、単語の集まりを指すようになりました。
他の品詞:
- thesaural:宝庫の、貯蔵の(形容詞)
✏️ thesaurusの例文
【日常会話】
I used a thesaurus to find another word for “happy.”
「happy」の別の言葉を探すために類語辞典を使った。
【ビジネス英語】
Please check the thesaurus for alternative terms in the report.
レポート内の別の表現を類語辞典で確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、説明文や指示文で「thesaurus」が資料や参考書として登場することがあります。特にオフィスや教育関連の文脈で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I checked the thesaurus to find synonyms for “important.”
- I checked the thesaurus to find the definition of “important.”
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:thesaurusは「類語(synonyms)」を探すための辞典であり、定義(definition)はdictionaryで調べます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 dictionary との違いは?
- thesaurus:単語の類義語や反意語を一覧で示す辞典
- dictionary:単語の意味や発音、用法などを説明する辞典
thesaurusは「言い換え」や「表現の幅」を広げたいときに使い、dictionaryは「意味や使い方」を調べたいときに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- encyclopedia:百科事典(幅広い知識をまとめた本)
- glossary:用語集(特定分野の専門用語リスト)