【therapy】の意味・使い方・例文 ― treatmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 therapyの発音と意味

[名詞] 治療、療法(不可算/可算)

therapy は、病気や心の問題を改善するための治療や療法を指します。特に薬だけでなく、リハビリやカウンセリングなど幅広い治療法に使われます。

語源はギリシャ語の「therapeia(看護、治療)」に由来し、「世話をする」「癒す」という意味合いが込められています。

他の品詞:

  • therapist:治療士、セラピスト(名詞)
  • therapeutic:治療の、治療に役立つ(形容詞)

✏️ therapyの例文

【日常会話】
She is going to therapy every week.
 彼女は毎週セラピーに通っています。

【ビジネス英語】
Physical therapy is recommended after surgery.
 手術後は理学療法が推奨されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

医療や健康に関する長文や案内文で登場しやすい単語です。治療法やサービスの説明でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She received therapy for her back pain.
  2. She received therapy to her back pain.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:therapyは「for(~のための)」と一緒に使うのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 treatment との違いは?

  • therapy:特定の治療法や療法(リハビリ・カウンセリングなど)を指すことが多い
  • treatment:治療全般や処置を広く指す

therapyは「方法」に焦点があり、treatmentは「治療行為」全体を幅広く指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • counseling:カウンセリング、相談療法
  • remedy:治療法、改善策

📖 できればこれも