【theory】の意味・使い方・例文 ― hypothesisとの違い【TOEIC英単語】
🔰 theoryの発音と意味
[名詞] 理論、学説、見解(可算)
theory は、観察や実験に基づいて体系的に説明された原理や法則、または物事の考え方・見解を指します。
語源はギリシャ語の「theoria(観察、考察)」に由来し、深く物事を考え抜いた結果としての「理論」を意味します。
他の品詞:
- theoretical:理論的な(形容詞)
- theoretically:理論的に(副詞)
✏️ theoryの例文
【日常会話】
I have a theory about why he was late.
彼が遅刻した理由について、私なりの考えがあるんだ。
【ビジネス英語】
The new marketing theory was discussed at the meeting.
新しいマーケティング理論が会議で議論されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に科学やビジネスの説明文、記事、レポートなどで登場します。理論や考え方を説明する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The theory explains how the process works.
- The theory explains how the process worked yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:theoryは普遍的な原理や法則を説明するため、一般的な現在形で使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 hypothesis との違いは?
- theory:十分な証拠や検証を経て体系化された理論・学説
- hypothesis:仮説、まだ十分に検証されていない前提的な考え
theoryは多くの証拠や実験結果に基づく「確立された理論」、hypothesisは「仮説」や「仮の説明」で、証明前の段階で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- principle:原理、基本的な法則
- assumption:仮定、前提