【theorem】の意味・使い方・例文 ― theoryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 theoremの発音と意味

[名詞] 定理(可算)

theorem は、数学や論理学で証明された命題や法則を指します。

語源はギリシャ語の「theorema(観察・考察)」に由来し、「証明された主張」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • theoretical:理論的な(形容詞)
  • theoretically:理論的に(副詞)

✏️ theoremの例文

【日常会話】
The teacher explained the Pythagorean theorem in class.
 先生は授業でピタゴラスの定理を説明しました。

【ビジネス英語】
The new algorithm is based on a mathematical theorem.
 新しいアルゴリズムは数学の定理に基づいています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは科学や技術系の長文、特に論文や説明文で見かけることがあります。日常会話ではあまり登場しませんが、専門的な内容で出題されることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The theorem was proven by a famous mathematician.
  2. The theorem was discussed as a general opinion.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:theoremは「証明された命題」を指すため、1が正しい使い方です。2は「一般的な意見」には使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 theory との違いは?

  • theorem:証明された命題や法則
  • theory:理論、体系的な考え方や仮説

theoremは「証明済みの事実」、theoryは「説明や予測の枠組み」で、証明の有無が大きな違いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • axiom:公理(証明を必要としない前提)
  • proof:証明(命題が正しいことを示す手順)

📖 できればこれも