【texture】の意味・使い方・例文 ― fabricとの違い【TOEIC英単語】


🔰 textureの発音と意味

[名詞] 手触り、質感、(物質の)きめ、(文章・音楽などの)構成

texture は、物の表面の手触りや見た目の質感、または文章や音楽の構成や雰囲気を表す単語です。

語源はラテン語「texere(織る)」に由来し、もともとは「織り方」や「組み合わせ」を意味していました。そこから転じて、物の表面の特徴や、構成のニュアンスを表すようになりました。

他の品詞:

  • textural:質感の、きめに関する(形容詞)
  • texturize:質感を与える、きめをつける(動詞)

✏️ textureの例文

【日常会話】
I like the texture of this sweater.
 このセーターの手触りが好きです。

【ビジネス英語】
The texture of the packaging material is important for customer satisfaction.
 包装材の質感は顧客満足にとって重要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に製品説明や広告文、ビジネスメールなどで「質感」や「手触り」を表す語として登場します。素材やデザインに関する記述でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The texture of the bread was soft and fluffy.
  2. The texture of the bread was very colorful.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:textureは「手触り」や「きめ」を表すので、「soft and fluffy(柔らかくふわふわ)」が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 fabric との違いは?

  • texture:物の表面の手触りや質感、または構成を表す
  • fabric:布地や織物そのもの、または構造を表す

textureは「触った感じ」や「見た目のきめ」に焦点があり、fabricは「素材そのもの」や「布地」を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも