【tense】の意味・使い方・例文 ― nervousとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tenseの発音と意味

[形容詞] 緊張した
[名詞] 時制(可算)
[動詞] 緊張する

心や体がこわばってリラックスできない状態や、文法で動詞の時制を表すときに使われます。状況や文脈によって意味が異なりますが、どちらも「張りつめた」イメージがあります。

ラテン語のtensus(張られた)に由来し、ten-(伸ばす、張る)という語根から派生しています。名詞や形容詞として使われ、動詞形も英語で発展しました。


✏️ tenseの例文

【日常英会話】
She looks tense before the test.
 彼女はテストの前に緊張しているようです。

The verb is in the past tense.
 その動詞は過去時制です。

【ビジネス英語】
During the meeting, the atmosphere became tense when the results were announced.
 会議中、結果が発表されたときに雰囲気が緊張しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5の文法問題で時制の知識を問われることが多いです。形容詞としても会話や説明文で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He felt tense because he finished all his work early.
  2. He felt tense because he had an important interview soon.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:2は大事な面接を控えているため緊張する状況で正しいです。1は仕事を早く終えた理由では通常緊張しません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 nervous との違いは?

  • tense:心や体が張りつめていて落ち着かない印象です。
  • nervous:不安や心配で落ち着かない様子が強調されます。

tenseは状況や雰囲気が張りつめている印象で、nervousは主に人の気持ちが不安や心配で落ち着かない状態を表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • stress(ストレス)
  • relax(リラックスする)

📖 できればこれも

  • calm(落ち着いた)
  • focus(集中する)