【tendon】の意味・使い方・例文 ― ligamentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tendonの発音と意味

[名詞] 腱(可算)

筋肉と骨をつなぐ強い組織のことを指します。体の動きを支える重要な役割を持ち、けがやスポーツの話題でもよく使われます。

この単語はラテン語の “tendere”(引っ張る)に由来し、英語では16世紀ごろから使われています。語尾の “-on” は名詞を作る接尾辞です。


✏️ tendonの例文

【日常英会話】
He hurt a tendon in his arm.
 彼は腕の腱を痛めました。

A tendon connects muscle to bone.
 腱は筋肉と骨をつなぎます。

【ビジネス英語】
After the accident, the doctor explained that damage to the tendon would require several months of rehabilitation.
 事故の後、医師は腱の損傷には数か月のリハビリが必要だと説明しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や医療・健康に関する記事で見かけることがありますが、頻出単語ではありません。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The athlete injured a tendon in his leg during the race.
  2. The athlete injured a tendon in his stomach during the race.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tendonは筋肉と骨をつなぐ組織で、主に手足などにあります。胃にはtendonは存在しません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 ligament との違いは?

  • tendon:医学的で専門的な響きがあり、体の構造を説明するときに使われます。
  • ligament:体の部位をつなぐ組織を指しますが、骨と骨をつなぐ場合に使われます。

tendonは筋肉と骨をつなぐ組織を指し、ligamentは骨と骨をつなぐ組織を指します。どちらも体の動きに関係しますが、つなぐ部位が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも