【tend】の意味・使い方・例文 ― inclineとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tendの発音と意味

[動詞] ~する傾向がある、~しがちである/世話をする

tend は、「~する傾向がある」「~しがちである」という意味で、物事や人の性質・習慣を表すときによく使われます。また、「世話をする」という意味もあります。

語源はラテン語の「伸ばす、向ける」を意味する tendere から来ており、「ある方向に向かう」イメージが基本です。

他の品詞:

  • tendency:傾向(名詞)
  • tending:世話をすること(名詞)

✏️ tendの例文

【日常会話】
I tend to forget my keys.
 私はカギを忘れがちです。

【ビジネス英語】
People tend to arrive early for important meetings.
 重要な会議には人は早めに到着しがちです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

tendはTOEICの文法・語彙問題で「tend to do(~する傾向がある)」の形でよく出題されます。選択肢で動詞の使い方を問われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She tends to be late for work.
  2. She tend to be late for work.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:三人称単数なので「tends」が正しい形です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 incline との違いは?

  • tend:自然な傾向や習慣を表す
  • incline:ややフォーマルで「気持ちが傾く」「~したい気がする」など意志や感情の傾きを表す

tendは日常的な「~しがち」という意味で使われ、inclineは「気持ちが~に傾く」といった意志や感情のニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • care:気にかける、世話をする
  • prefer:より好む

📖 できればこれも