【tenant】の意味・使い方・例文 ― residentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tenantの発音と意味

[名詞] 借家人、賃借人(可算)

tenant は、アパートやオフィスなどの建物や土地を家主から借りて住んだり使ったりする人を指します。

語源はラテン語の「tenere(持つ、保有する)」に由来し、「土地や建物を一時的に保有する人」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • tenancy:賃貸期間、賃借権(名詞)
  • tenanted:賃借されている(形容詞)

✏️ tenantの例文

【日常会話】
She is a tenant in that apartment building.
 彼女はあのアパートの借家人です。

【ビジネス英語】
All tenants must sign the new lease agreement.
 すべての賃借人は新しい賃貸契約書に署名しなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは賃貸契約や不動産関連の長文で頻出します。契約書や案内文で「tenant」と「landlord」の区別が問われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The tenant paid the rent on time.
  2. The tenant sold the building to a new owner.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tenantは「借りている人」なので、家賃を払う立場です。建物を売るのは家主(landlord)です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 resident との違いは?

  • tenant:賃貸契約で建物や土地を借りている人
  • resident:その場所に住んでいる人(賃貸・持ち家問わず)

tenantは「借りている」ことがポイントで、residentは「住んでいる」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • rent:家賃、賃貸する
  • property:不動産、財産