【tempt】の意味・使い方・例文 ― attractとの違い【TOEIC英単語】


🔰 temptの発音と意味

[動詞] 誘惑する、(悪いことに)気持ちを引きつける

tempt は、人を何か(特に良くないこと)に誘い込む、またはその気にさせるときに使います。

語源はラテン語の「tentare(試す)」に由来し、「人を試すように誘う」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • temptation:誘惑(名詞)
  • tempting:魅力的な、誘惑するような(形容詞)

✏️ temptの例文

【日常会話】
I was tempted to eat the cake.
 ケーキを食べたくて誘惑された。

【ビジネス英語】
The offer tempted him to change jobs.
 そのオファーが彼を転職したくさせた。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、選択肢の動詞として「誘惑する」「その気にさせる」という意味で出題されることが多いです。ビジネスシーンでの意思決定や提案に関連して登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The high salary tempted her to accept the job.
  2. The high salary tempted her to refuse the job.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:temptは「何かをしたくさせる」意味なので、受け入れる方向で使うのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 attract との違いは?

  • tempt:主に「悪いこと・望ましくないこと」に人を誘い込むニュアンス
  • attract:単に「引きつける」「魅了する」など広い意味

temptは「誘惑」や「よくないことに誘う」イメージが強く、attractは中立的・肯定的な「魅力で引きつける」場面で使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも