【temp】の意味・使い方・例文 ― substituteとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tempの発音と意味

[名詞] 臨時雇いの人、派遣社員

temp は、短期間だけ働く臨時スタッフや派遣社員を指すカジュアルな表現です。主にオフィスやビジネスの現場で使われます。

語源は「temporary(一時的な)」の略で、もともと「一時的な人」という意味から派生しました。

他の品詞:

  • temporary:一時的な(形容詞)
  • temporarily:一時的に(副詞)

✏️ tempの例文

【日常会話】
We have a temp helping us this week.
 今週は臨時の人が手伝いに来ているよ。

【ビジネス英語】
The company hired a temp to cover for the receptionist.
 会社は受付の代わりに派遣社員を雇いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではPart 7の求人広告や社内通知などで「temp」が登場することがあります。派遣や臨時雇用に関する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We hired a temp for the busy season.
  2. We hired a temp job for the busy season.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「temp」は人を指す名詞なので、「temp job」とは言いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 substitute との違いは?

  • temp:短期間だけ雇われる臨時スタッフや派遣社員を指すカジュアルな言い方
  • substitute:何かや誰かの「代わり」になる人や物を指し、状況や対象を問わず幅広く使う

「temp」は主に雇用形態に焦点を当てた言葉で、職場で一時的に働く人を指します。「substitute」は「代役」「代理人」など、置き換えや代用の意味が強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも