【tell】の意味・使い方・例文 ― sayとの違い【TOEIC英単語】
🔰 tellの発音と意味
[動詞] (人に)伝える、話す、教える
tell は、「誰かに情報や指示をはっきり伝える」「話す」「教える」といった意味で使われます。
「tell 人 物」の形で「人に~を伝える」と目的語を2つ取るのが特徴です。
語源は古英語の「tellan」(数える、話す)から来ており、「順序立てて伝える」ニュアンスが残っています。
他の品詞:
- teller:銀行の窓口係、語り手(名詞)
- telling:効果的な、意味深い(形容詞)
✏️ tellの例文
【日常会話】
Can you tell me your name?
あなたの名前を教えてくれますか?
【ビジネス英語】
Please tell the team about the new project.
新しいプロジェクトについてチームに伝えてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や指示のやりとりで頻出し、「誰に何を伝えるか」を問う問題が多いです。
目的語が2つ並ぶ文型に注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She told me the news yesterday.
- She told the news me yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:tellは「tell 人 物」の語順で使います。2番は語順が誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 say との違いは?
- tell:相手に「伝える」「教える」など、情報や指示をはっきり伝達する
- say:「言う」「発言する」など、内容そのものを口に出す
tellは「誰に何を伝えるか」が重要で、sayは「何を言ったか」に焦点が当たります。