【tariff】の意味・使い方・例文 ― taxとの違い【TOEIC英単語】


🔰 tariffの発音と意味

[名詞] 関税、料金表

tariff は、主に輸入品に課される「関税」や、サービスの「料金表」を指すフォーマルな名詞です。

語源はアラビア語の「تعريف(taʕrīf, 定義・表)」に由来し、もともとは「一覧表」や「リスト」の意味から、関税や料金の一覧を指すようになりました。

他の品詞:

  • tariffed:関税を課された(形容詞)
  • tariff(動詞):関税を課す(動詞)

✏️ tariffの例文

【日常会話】
The tariff on imported cars is very high.
 輸入車の関税はとても高いです。

【ビジネス英語】
The company is concerned about the new tariffs imposed by the government.
 その会社は政府によって課された新しい関税を懸念しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

貿易や国際ビジネスに関する長文やEメール、記事などで頻出します。特に関税や料金に関する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The government decided to increase the tariff on imported steel.
  2. The government decided to increase the tariff for local parks.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tariffは「輸入品などに課される関税」を指し、2のような公園利用料には通常使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 tax との違いは?

  • tariff:主に輸入品などに課される「関税」や「料金表」
  • tax:広く「税金」全般(所得税・消費税など)

tariffは特に貿易や国際取引で使われる「関税」を指し、taxはあらゆる種類の税金を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • duty:(主に関税としての)税、義務
  • fee:手数料、料金

📖 できればこれも