【swim】の意味・使い方・例文 ― floatとの違い【TOEIC英単語】
🔰 swimの発音と意味
[動詞] 泳ぐ
swim は、水の中で手足を使って進む「泳ぐ」という意味の動詞です。日常会話や旅行、レジャーの場面でよく使われます。
語源は古英語「swimman」(泳ぐ)に由来し、水中で動くことを表す言葉です。
他の品詞:
- swimmer:泳ぐ人、競泳選手(名詞)
- swimming:水泳、泳ぐこと(名詞)
✏️ swimの例文
【日常会話】
I can swim very well.
私はとても上手に泳げます。
【ビジネス英語】
We will swim at the hotel pool after the meeting.
会議の後、ホテルのプールで泳ぎます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、水泳やプール、海のシーンで「泳ぐ」動作を表す際によく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She can swim across the river.
- She can swim on the river.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「across the river」で「川を泳いで渡る」という自然な表現になります。「on the river」は不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 float との違いは?
- swim:手足を使って水中を進む「泳ぐ」
- float:水に浮かぶ、浮かせる
swimは「泳ぐ」動作そのものを指し、floatは「浮かぶ」状態を表します。泳げなくてもfloatはできますが、swimは自分で動くことが必要です。