【sure】の意味・使い方・例文 ― certainとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sureの発音と意味

[形容詞] 確信している、確かな、もちろん

sure は、「確信している」「間違いない」「もちろん」といった意味で、日常会話やビジネスでもよく使われるカジュアルな表現です。

語源はラテン語の「securus(安全な、確かな)」に由来し、「疑いがない」というニュアンスが強調されています。

他の品詞:

  • surely:きっと、確かに(副詞)
  • sureness:確実さ、自信(名詞)

✏️ sureの例文

【日常会話】
Are you sure about this?
 これについて本当に大丈夫?

【ビジネス英語】
I am sure the meeting will start on time.
 会議は時間通りに始まると確信しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な応答や確認のやりとりで頻出)

TOEICでは、質問への返答や確認の場面でよく登場します。特にPart 2の応答問題で「Sure.」「I’m sure.」などがよく問われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I am sure that he will come.
  2. I am sure to he will come.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「be sure that S+V」で「~だと確信している」となり、toは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 certain との違いは?

  • sure:話し手の主観的な確信や気軽な同意を表す
  • certain:より客観的・フォーマルに「確実」「間違いない」と述べる

sureは日常会話で「もちろん」「大丈夫」と気軽に使われ、certainは書き言葉やフォーマルな場面で使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも