【supply】の意味・使い方・例文 ― provideとの違い【TOEIC英単語】
🔰 supplyの発音と意味
[名詞] 供給、供給品、在庫(可算/不可算)
supply は、必要なものを提供したり、物資やサービスを供給すること、またはその品物自体を指します。
語源はラテン語の「補う」という意味の"supplere"に由来し、「足りないものを満たす」というニュアンスが根底にあります。
他の品詞:
- supply:供給する(動詞)
- supplier:供給者(名詞)
✏️ supplyの例文
【日常会話】
We need to buy more supplies for the camping trip.
キャンプ旅行のためにもっと備品を買う必要がある。
【ビジネス英語】
The supply of raw materials has been delayed.
原材料の供給が遅れています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICではビジネスや物流、在庫管理の文脈で頻出します。会話や説明文で「供給」「在庫」などの意味でよく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The supply of water is limited in this area.
- The supply water is limited in this area.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「the supply of ~」で「~の供給」という意味になり、正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 provide との違いは?
- supply:必要なものを「供給」することや、その「在庫・物資」自体を指す。
- provide:必要なものやサービスを「与える」「提供する」こと全般。
supplyは物資や在庫など「物」に焦点があり、provideは「サービス」や「情報」など幅広い対象に使われます。