【supplier】の意味・使い方・例文 ― vendorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 supplierの発音と意味

[名詞] 供給業者、納入業者(可算)

supplier は、商品やサービスを他の会社や個人に提供・供給する業者や会社を指します。

語源は「supply(供給する)」+「-er(~する人・もの)」から成り、何かを供給する役割の人や会社を意味します。

他の品詞:

  • supply:供給する(動詞)
  • supply:供給(名詞)

✏️ supplierの例文

【日常会話】
We need to find a new supplier for our groceries.
 私たちは食料品の新しい仕入れ先を探す必要があります。

【ビジネス英語】
The supplier delivered the parts on time.
 その供給業者は部品を時間通りに納品しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではビジネス文脈で頻出し、契約や納品、発注に関する文でよく見かけます。特にPart 5やPart 6で「vendor」との使い分けが問われることもあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We received an invoice from our supplier.
  2. We received an invoice from our supply.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「supplier」は「供給業者」の意味で使われますが、「supply」は「供給(物)」なので文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 vendor との違いは?

  • supplier:商品やサービスを供給する業者全般を指し、製造元や卸売業者も含む。
  • vendor:特に販売者や小売業者を指し、売ることに重点がある。

「supplier」は供給の役割、「vendor」は販売の役割に焦点があるため、ビジネス文脈で使い分けが必要です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも