【subsidiary】の意味・使い方・例文 ― branchとの違い【TOEIC英単語】
🔰 subsidiaryの発音と意味
[名詞] 子会社
subsidiary は、他の大きな会社に所有・支配されている会社、つまり「子会社」を指します。
語源はラテン語の「助ける、支える(subsidium)」から来ており、「親会社を支える存在」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- subsidiary:補助的な(形容詞)
- subsidiarily:補助的に(副詞)
✏️ subsidiaryの例文
【日常会話】
My uncle works at a subsidiary of a big electronics company.
私のおじは大手電機会社の子会社で働いています。
【ビジネス英語】
The company plans to establish a new subsidiary in Singapore.
その会社はシンガポールに新しい子会社を設立する予定です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書や会社紹介、組織図の説明などで頻出します。特に企業の構造や関係性を問う問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Our company owns several subsidiaries overseas.
- Our company owns several subsidiary overseas.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:subsidiaryは「子会社」という可算名詞なので、複数形subsidiariesが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 branch との違いは?
- subsidiary:親会社とは別法人として設立された「子会社」
- branch:本社と同じ法人内の「支店」や「営業所」
subsidiaryは独立した会社として扱われるのに対し、branchは同じ会社の一部門として運営されます。
🧩 あわせて覚えたい
- affiliate:関連会社、提携会社
- parent_company:親会社
📖 できればこれも
- division:部門、事業部
- department:部署、部