【subject】の意味・使い方・例文 ― topicとの違い【TOEIC英単語】
🔰 subjectの発音と意味
[名詞] 主題、科目、話題(可算)
subject は、「話し合いや学習の対象となる主題」や「学校の科目」を表します。
また、メールの「件名」や研究対象など幅広い意味で使われます。
語源はラテン語の「sub(下に)」+「jacere(投げる)」から来ており、「下に投げられたもの=支配されるもの、話題にされるもの」という意味合いが発展しました。
他の品詞:
- subjective:主観的な(形容詞)
- subjection:服従、支配(名詞)
✏️ subjectの例文
【日常会話】
Math is my favorite subject at school.
数学は学校で一番好きな科目です。
【ビジネス英語】
Please write the subject of your email clearly.
メールの件名を明確に書いてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、メールや記事、案内文などで「件名」「主題」「科目」などの意味でよく出題されます。特にPart 7の長文読解で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- History is an interesting subject to study.
- History is an interesting subject to eat.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:subjectは「学ぶ対象」なので、「study(学ぶ)」と組み合わせます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 topic との違いは?
- subject:広い意味での主題や科目、研究・議論の対象
- topic:会話や文章の「話題」「トピック」
subjectは「学問の科目」や「研究・議論の対象」など幅広く使われ、topicは「会話や文章の具体的な話題」に限定されることが多いです。