【stylus】の意味・使い方・例文 ― penとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stylusの発音と意味
[名詞] スタイラス(タッチパネルやタブレット用のペン型入力装置)
stylus は、タブレットやスマートフォンなどのタッチパネルを操作するための細長いペン型の道具を指します。紙に書くペンとは異なり、デジタル機器の画面に文字や絵を描いたり、操作したりする際に使われます。
語源はラテン語の「stilus」(尖った棒、書く道具)に由来し、もともとは粘土板やワックス板に文字を刻むための道具でした。現代ではデジタル機器用の入力ペンを指すことが多いです。
他の品詞:
- stylist:スタイリスト(名詞)
- stylish:おしゃれな(形容詞)
✏️ stylusの例文
【日常会話】
I use a stylus to draw on my tablet.
私はタブレットで絵を描くのにスタイラスを使います。
【ビジネス英語】
Please sign the document using the stylus on the screen.
画面上のスタイラスで書類にサインしてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
IT機器やデジタルツールに関する説明文やマニュアルで登場することが多い単語です。特に製品仕様や操作手順の中で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You can use a stylus to write on your tablet.
- You can use a stylus to write on regular paper.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:stylusはタブレットやデジタル画面用のペン型入力装置で、通常の紙には使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 pen との違いは?
- stylus:タブレットやデジタル画面用のペン型入力装置
- pen:紙などにインクで書く一般的なペン
stylusはデジタル機器専用、penは紙などアナログな媒体に使う点が大きな違いです。