【studied】の意味・使い方・例文 ― deliberateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 studiedの発音と意味
[形容詞] 意図的な、慎重に計画された
studied は、「わざとらしい」「計画的な」「慎重に考えられた」という意味で、自然発生的ではなく、意図して行われた行動や態度を表します。
語源は「study(勉強する、研究する)」の過去分詞形から派生し、「よく考えた上での」というニュアンスが加わっています。
他の品詞:
- study:勉強する、研究する(動詞)
- study:勉強、研究(名詞)
✏️ studiedの例文
【日常会話】
His apology sounded studied.
彼の謝罪はわざとらしく聞こえた。
【ビジネス英語】
She gave a studied response to the difficult question.
彼女は難しい質問に慎重に考えた返答をした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、形容詞として「意図的な」「計画的な」という意味で出題されることがあり、特に文脈判断が問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- His studied answer impressed the interviewers.
- His studied quickly answer impressed the interviewers.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:studiedは形容詞で名詞(answer)を修飾しますが、quicklyは副詞なので語順が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 deliberate との違いは?
- studied:意図的で、計画的・わざとらしい印象を与える
- deliberate:慎重に考えた上での、故意の
studiedは「わざとらしさ」や「演技的」なニュアンスが強く、deliberateは「慎重さ」や「故意」の意味が中心です。
🧩 あわせて覚えたい
- intentional:意図的な
- spontaneous:自然発生的な、無意識の
📖 できればこれも
- academic:学問的な、学業の
- methodical:組織的な、几帳面な