【stuck】の意味・使い方・例文 ― jamとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stuckの発音と意味
[形容詞] 動けなくなった、行き詰まった
stuck は、「動けなくなっている」「行き詰まっている」状態を表す形容詞です。物理的に何かがはまって動かない場合や、状況が進まないときにも使います。
語源は動詞「stick(くっつく、貼り付く)」の過去分詞形で、「くっついて離れない」→「動けない」という意味に発展しました。
他の品詞:
- stick:くっつく、貼る(動詞)
- sticking:粘着すること(名詞)
✏️ stuckの例文
【日常会話】
I’m stuck in traffic.
渋滞にはまって動けないよ。
【ビジネス英語】
I’m stuck on this problem and need some help.
この問題で行き詰まっていて、助けが必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、交通渋滞やトラブル、業務の行き詰まりなど、状況説明や問題解決の文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- My car is stuck in the mud.
- My car is jam in the mud.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「stuck」は「動けなくなった」状態を表し、車や物が動かないときに使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 jam との違いは?
- stuck:物や人が物理的・精神的に「動けない」「行き詰まった」状態
- jam:物や人が「詰まって動かない」状態や「混雑」を表す
「stuck」は動けない状態全般に使えますが、「jam」は物が詰まっている・混雑している状況に限定されます。