【strap】の意味・使い方・例文 ― beltとの違い【TOEIC英単語】


🔰 strapの発音と意味

[名詞] 紐、帯、ストラップ(可算)

strap は、物を固定したり持ち運んだりするための細長い紐や帯を指します。カバンや時計、靴などに使われることが多い単語です。

語源は中英語の「strop」(革の帯)に由来し、もともとは革製の細長い帯を意味していました。現代では素材を問わず幅広く使われます。

他の品詞:

  • strapping:がっしりした(形容詞)
  • strap(動詞):紐で固定する(動詞)

✏️ strapの例文

【日常会話】
Can you fix the strap on my backpack?
 リュックのストラップを直してくれる?

【ビジネス英語】
Please make sure the package is secured with a strong strap.
 荷物が丈夫なストラップでしっかり固定されているか確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

strapはTOEICの写真描写問題(Part 1)で、カバンや時計などの「ストラップ」に関する描写でよく登場します。物の特徴や状態を説明する際に使われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She adjusted the strap of her bag before leaving.
  2. She adjusted the belt of her shoes before leaving.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:bag(カバン)にはstrap(ストラップ)が使われ、beltは通常服やズボンに使われます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 belt との違いは?

  • strap:物を固定したり持ち運ぶための細長い紐や帯。カバンや時計、靴など幅広く使う。
  • belt:主に服やズボンのウエスト部分を締めるための帯。

strapは物を「持つ・吊るす・固定する」用途が中心で、beltは「締める・支える」用途が中心です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • rope:ロープ、綱
  • tape:テープ、粘着テープ