【stranger】の意味・使い方・例文 ― foreignerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 strangerの発音と意味

[名詞] 見知らぬ人、他人(可算)

stranger は、「知らない人」「初対面の人」「その場に慣れていない人」を指す名詞です。
日常会話や観光、ビジネスシーンでも「初めて会う人」「その場に不慣れな人」という意味で使われます。

語源は「strange(奇妙な、見慣れない)」+「-er(~する人)」から来ており、「見慣れない人」「よそ者」というニュアンスが含まれます。

他の品詞:

  • strange:奇妙な、見慣れない(形容詞)
  • strangely:奇妙に、不思議に(副詞)

✏️ strangerの例文

【日常会話】
Don’t talk to strangers.
 知らない人に話しかけちゃダメだよ。

【ビジネス英語】
As a stranger to this city, I need some directions.
 この街に不慣れなので、道を教えてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、会話文や説明文で「初めて会う人」「その場に慣れていない人」を指す表現として出題されることがあります。特に観光や接客の場面で使われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I felt nervous because I was a stranger in the group.
  2. I felt nervous because I was a stranger to the English language.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:strangerは「人や集団にとっての見知らぬ人」を指し、言語など無生物には通常使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 foreigner との違いは?

  • stranger:その場や集団にとって「見知らぬ人」「初対面の人」
  • foreigner:国籍や出身地が「外国」の人

strangerは「知らない人」という広い意味で使い、国籍は関係ありません。foreignerは「外国人」という意味で、主に国や地域の違いを強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも