【strain】の意味・使い方・例文 ― stressとの違い【TOEIC英単語】
🔰 strainの発音と意味
[名詞] 緊張、負担、(筋肉などの)損傷
strain は、精神的・肉体的な「緊張」や「負担」、または筋肉などの「損傷」を表す単語です。仕事や人間関係などで感じる強いストレスや、物理的な引っ張り・圧力にも使われます。
語源はラテン語の「引っ張る」を意味する “stringere” から来ており、「引き伸ばすこと」→「無理な力がかかること」→「負担・緊張」という意味に発展しました。
他の品詞:
- strained:緊張した、張りつめた(形容詞)
- strain(動詞):引っ張る、無理をする(動詞)
✏️ strainの例文
【日常会話】
I felt a strain in my back after lifting the box.
箱を持ち上げた後、背中に負担を感じた。
【ビジネス英語】
The project put a strain on our resources.
そのプロジェクトは私たちのリソースに負担をかけました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「負担」「緊張」といった意味で、ビジネス文書や会議の文脈で出題されることが多い単語です。派生語もあわせて覚えておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The long hours caused a strain on the team.
- The long hours caused a strain in the team.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「cause a strain on ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 stress との違いは?
- strain:長期間にわたる負担や、物理的・精神的な「緊張」「重圧」を強調。
- stress:日常的な「ストレス」や「圧力」全般を幅広く指す。
strainは「無理がかかっている状態」や「限界に近い負担」を表し、stressは「一般的なストレス」や「圧力」を指す点で使い分けます。