【story】の意味・使い方・例文 ― historyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 storyの発音と意味

[名詞] 物語、話(可算)

story は、出来事や想像上の内容を語る「物語」や「話」を意味します。小説や映画、日常会話でのエピソードなど幅広く使われます。

語源はラテン語「historia(歴史、物語)」から派生し、英語では「物語」「話」として使われるようになりました。

他の品詞:

  • storyteller:物語を語る人(名詞)
  • storytelling:物語を語ること(名詞)

✏️ storyの例文

【日常会話】
Tell me a funny story.
 面白い話を聞かせて。

【ビジネス英語】
The article includes a success story of our company.
 その記事には当社の成功事例が載っています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではPart 7の長文読解で、記事やエピソード紹介の文脈でよく登場します。物語や事例紹介の意味で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She told an interesting story at the party.
  2. She told an interesting history at the party.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:storyは「話・物語」、historyは「歴史」なので、パーティーで語るのはstoryが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 history との違いは?

  • story:出来事や想像上の「物語」「話」を指す
  • history:実際に起きた「歴史」「経歴」を指す

storyはフィクションや個人的なエピソードにも使えますが、historyは事実に基づく過去の出来事に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • tale:(伝説やおとぎ話などの)物語
  • novel:小説

📖 できればこれも