【storm】の意味・使い方・例文 ― hurricaneとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stormの発音と意味
[名詞] 嵐(可算)
[動詞] 襲撃する
stormは、強い風や雨、雷などを伴う激しい天候を指します。また、比喩的に激しく攻撃する、突進するという意味でも使われます。
stormは古英語の“storm”に由来し、ゲルマン語派の語源を持ちます。語幹はそのまま“storm”で、特別な接頭辞や接尾辞はありません。
✏️ stormの例文
【日常英会話】
A big storm is coming tonight.
今夜は大きな嵐が来ます。
We stayed inside because of the storm.
嵐のせいで私たちは家の中にいました。
【ビジネス英語】
Due to the severe storm, the company decided to postpone the outdoor event until next week.
激しい嵐のため、会社は屋外イベントを来週まで延期することにしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part1(写真描写問題)
Part1では天候や自然の描写でよく登場します。写真描写や会話文で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- We had to stay inside because a storm was coming.
- We had to stay inside because a storm was cooking.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:stormは「嵐」という意味です。cookingは「料理する」という意味なので文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 hurricane との違いは?
- storm:自然現象としての嵐や、激しさを表す言葉です。
- hurricane:熱帯性の非常に強い嵐で、特に大西洋やカリブ海で発生するものを指します。
stormは一般的な嵐全般を指しますが、hurricaneは特定の地域や規模の大きな熱帯性暴風雨を指します。