【stored】の意味・使い方・例文 ― savedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 storedの発音と意味

[動詞] 保管した、保存した

stored は、「store(保存する、保管する)」の過去形・過去分詞で、物やデータなどを安全な場所にしまっておく、または保存しておくことを表します。

語源はラテン語の「instaurare(備える)」から派生し、「store(蓄える)」の意味が発展しました。

他の品詞:

  • store:店、蓄え(名詞)
  • storage:保管、記憶装置(名詞)

✏️ storedの例文

【日常会話】
All my photos are stored on my phone.
 私の写真はすべてスマホに保存されています。

【ビジネス英語】
The data is stored securely in the cloud.
 データはクラウド上に安全に保存されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「be stored」など受動態でよく出題され、ITやビジネス文脈で「保存されている」という意味で使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The files are stored in this folder.
  2. The files are store in this folder.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「are stored」が正しい受動態で、2は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 saved との違いは?

  • stored:物やデータを一定期間、安全な場所に保管・保存することを強調
  • saved:データやお金などを「守る」「取っておく」ニュアンスが強い

storedは「しまっておく」「保管する」イメージ、savedは「失わないように守る」「節約する」などの意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • archive:(長期的に)保管する、アーカイブする
  • retrieve:取り出す、回収する

📖 できればこれも