【stood】の意味・使い方・例文 ― remainedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stoodの発音と意味
[動詞] standの過去形・過去分詞:立った、立っていた、存在した
stood は、「立つ」という意味の動詞 stand の過去形・過去分詞です。人や物が立っていた状態や、建物などが存在していたことを表します。
語源は古英語の「standan」(立つ)から派生し、過去形・過去分詞として「stood」が使われるようになりました。
他の品詞:
- stand:立つ(動詞)
- standing:立っていること、地位(名詞)
✏️ stoodの例文
【日常会話】
He stood by the window.
彼は窓のそばに立っていた。
【ビジネス英語】
The building stood for over 50 years.
その建物は50年以上存在していました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「立っていた」「存在していた」という意味でよく出題されます。過去の出来事や状況説明で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She stood at the entrance during the event.
- She stand at the entrance during the event.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:stoodはstandの過去形なので、過去の出来事にはstoodを使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 remained との違いは?
- stood:立っていた、または存在していたことを強調
- remained:そのままの状態でいたことを強調
stoodは「立つ」や「建つ」など物理的な位置や存在を表し、remainedは「変わらずにいた」など状態の継続を表します。