【stockbroker】の意味・使い方・例文 ― dealerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 stockbrokerの発音と意味

[名詞] 株式仲買人、証券会社の営業担当者

stockbroker は、株式や証券の売買を顧客の代理で行う専門職を指します。主に証券会社に所属し、投資家の注文を市場に取り次ぐ役割を担います。

語源は「stock(株)」+「broker(仲介人)」で、株式の取引を仲介する人という意味から来ています。

他の品詞:

  • stockbroking:株式仲買業(名詞)
  • stockbroking:株式仲買業の(形容詞)

✏️ stockbrokerの例文

【日常会話】
My uncle works as a stockbroker in Tokyo.
 私のおじは東京で株式仲買人として働いています。

【ビジネス英語】
Please contact your stockbroker for more information about this investment.
 この投資について詳しくは、あなたの証券会社担当者にご相談ください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICでは金融や投資関連の長文やEメール、案内文などで登場することが多い単語です。証券会社や投資の話題で頻出します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I asked my stockbroker to buy 100 shares of the company.
  2. I asked my stockbroker to repair my computer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:stockbrokerは株式の売買を仲介する人なので、株の注文に関する文が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 dealer との違いは?

  • stockbroker:顧客の代理で株式や証券を売買する仲介人
  • dealer:自らの名義で金融商品や商品を売買する業者

stockbrokerは顧客の注文を市場に取り次ぐ仲介役ですが、dealerは自分の資金で売買を行う点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも