【stimulant】の意味・使い方・例文 ― catalystとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stimulantの発音と意味
[名詞] 刺激剤(可算)
体や心の活動を活発にする物質や要素を指します。薬や飲み物、特定の行動などが該当し、医学や健康の分野でよく使われます。
この語はラテン語の“stimulare”(刺激する)に由来し、“stimulus”(刺激)に接尾辞“-ant”がついて「刺激するもの」という意味になりました。
✏️ stimulantの例文
【日常英会話】
Caffeine is a common stimulant found in coffee.
カフェインはコーヒーによく含まれる刺激剤です。
Some medicines act as stimulants for the brain.
いくつかの薬は脳の刺激剤として働きます。
【ビジネス英語】
The doctor warned that taking too many stimulants could lead to serious health problems over time.
医師は、刺激剤を過剰に摂取すると長期的に深刻な健康問題につながる可能性があると警告しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や医療・健康関連の記事で見かけることが多い語です。薬や成分の説明文で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- Energy drinks often contain a stimulant that helps people stay awake.
- Energy drinks often contain a stimulant that helps people fall asleep.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は刺激剤が目を覚まさせる働きを正しく表しています。2は刺激剤が眠くさせると誤った内容です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 catalyst との違いは?
- stimulant:体や心を活発にさせる作用を持つ物質や要素を指します。
- catalyst:変化や反応を促進するきっかけや要因を指し、必ずしも活発化させる意味ではありません。
stimulantは主に生体や心の活動を高める物質に使われますが、catalystは化学反応や出来事の進行を促す要因に使われ、直接的な活発化の意味はありません。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- sedative(鎮静剤)
- antibiotic(抗生物質)