【steady】の意味・使い方・例文 ― stableとの違い【TOEIC英単語】


🔰 steadyの発音と意味

[形容詞] 安定した、着実な

steady は、「変化が少なく、安定して続く」「ぶれずに一定である」といった意味で使われます。仕事や成績、進行状況などが「着実」「安定」している様子を表現する際によく使われます。

語源は古英語の「stede」(場所、位置)に由来し、「しっかりとした位置にある」ことから「安定した」という意味になりました。

他の品詞:

  • steadiness:安定、着実さ(名詞)
  • steadily:着実に、安定して(副詞)

✏️ steadyの例文

【日常会話】
She has a steady hand when painting.
 彼女は絵を描くときに手が安定している。

【ビジネス英語】
Sales have shown steady growth this year.
 今年は売上が着実に伸びています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、売上や成績、進捗などが「安定している」「着実に伸びている」といった文脈で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company has enjoyed steady growth over the past five years.
  2. The company has enjoyed steadily growth over the past five years.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「steady」は形容詞なので「growth」を修飾できますが、「steadily」は副詞で名詞を修飾できません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 stable との違いは?

  • steady:変化が少なく、着実に続く様子や進行の安定を強調
  • stable:外部からの影響を受けにくく、状態が崩れにくいことを強調

「steady」は進行や成長などの「着実さ」に焦点があり、「stable」は状態や環境が「ぐらつかない」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • gradual:徐々の、段階的な
  • secure:安全な、しっかりした