【stay】の意味・使い方・例文 ― remainとの違い【TOEIC英単語】


🔰 stayの発音と意味

[動詞] とどまる、滞在する、(ある状態のまま)いる

stay は、「ある場所や状態にとどまる」「宿泊する」といった意味で、日常会話や旅行、ビジネスでもよく使われます。

語源はラテン語の「stare(立つ)」に由来し、「その場に立ち続ける」イメージから「とどまる」「滞在する」という意味になりました。

他の品詞:

  • stay:滞在、宿泊(名詞)
  • staying:滞在していること(名詞)

✏️ stayの例文

【日常会話】
Can I stay at your house tonight?
 今夜、あなたの家に泊まってもいい?

【ビジネス英語】
I will stay in Tokyo for a week on business.
 出張で1週間東京に滞在します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な会話や応答でよく出題)

TOEICでは、ホテルの予約や出張、日常会話の応答で「滞在する」「とどまる」という意味で頻出します。特にPart2のリスニング応答でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I will stay at the hotel tonight.
  2. I will stay to the hotel tonight.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:stayは「at」と組み合わせて「~に滞在する」と表現します。「to」は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

🤔 remain との違いは?

  • stay:場所や状態に「とどまる」「滞在する」ことを表す。動作や意志が感じられる。
  • remain:変化せず「そのままでいる」「残る」ことを表し、より形式的・受動的なニュアンス。

stayは「泊まる」「しばらくいる」など行動的な場面で使い、remainは「変わらずにいる」「残存する」など状態の継続を強調します。


🧩 あわせて覚えたい

  • leave:去る、出発する
  • visit:訪れる、訪問する

📖 できればこれも